2022年度 騒音・振動研究会
月 |
日 |
開催地 |
会場 |
詳細 |
講演受付 締切 |
原稿 締切 |
参加(聴講)申込 申込期限 |
 |
4月 |
- |
- |
休会 |
- |
- |
- |
- |
5月 |
10日(火) |
名古屋
Web
オンライン並行開催
実会場:名古屋大学 減災館
議題:インフラサウンド・一般
|
3/20 |
4/19 |
-
| | |
6月 |
20日(月) |
|
7月 |
25日(月) |
|
8月 |
18日(木) |
|
9月 |
- |
- |
休会 |
- |
- |
- |
- |
10月 |
6日(木) |
京都
Web
オンライン並行開催
実会場:同志社大学室町キャンパス寒梅館
共催:アコースティックイメージ研究委員会
議題:騒音の可視化・一般
- |
8/19 |
9/22 |
-
| | |
11月 |
15日(火) |
東京
Web
オンライン並行開催
実会場:東京大学生産技術研究所
共催:建築音響研究委員会
議題:一般
- |
9/20 |
11/1 |
-
|
12月 |
未定 |
|
1月 |
未定 |
|
2月 |
未定 |
|
3月 |
未定 |
-
-
-
- |
- |
- |
-
|
 |
| | | |
*研究会の参加について
当研究会は,会員の有無に係わらず一般の方でもご参加いただけます。興味を持たれた発表会がありましたら,当日に直接ご来場ください。なお,会によっては見学会の企画や施設への入場制限により事前申し込みを頂く場合もありますので,会告をご確認の上ご参加ください。研究会後の懇親会への参加希望も事前連絡をいただけると助かります。
*講演申込料と参加費の変更について
2017年度より,講演申込料として3,000円(騒音・振動研究会資料の年間購読会員の方は1,000円)をご負担いただくことになりました。但し,オンライン開催の場合は無料です。
また,参加費は従来通り無料ですが,資料代として1,000円(年間購読会員の方も1,000円)をいただきます。ただし,発表者の方については,資料代は無料です。 なお,別刷りとして,ご自分の原稿をPDFファイルでお渡しします。
◆ 更新情報はメーリングリストでも配信しています。
騒音・振動研究会
|
 |
|
|
一般社団法人 日本音響学会 騒音・振動研究委員会は,騒音・振動研究会を年間10回開催しています。研究会では,1編あたり40分間(発表30分+質疑10分)の発表が,平均5編行われます。騒音・振動分野における研究成果をより早くご発表いただく場として,また,日本音響学会研究発表会に比べ多くの時間を割き十分な議論を行える場として,ご活用いただいております。発表者,参加者の資格は問いません。
ご発表いただける方は,こちらのページからお申し込みください。研究会でとりあげてほしいテーマなど,ご意見がございましたら副委員長,幹事までご連絡下さい。
研究会資料
|
 |
|
|
研究会の開催にあわせて,研究会資料を発行しています。標準ページ数は8ページに設定されており,研究内容を詳細に記述することができます。研究会会場での販売とあわせて,年間購読会員への送付を行っております。過去の研究会資料をまとめたDVDも販売しております。
メーリングリスト noise-ml
|
 |
|
|
音・振動に関する幅広い情報交換を目的として,メーリングリストを運営しています。騒音・振動研究会からの情報をご案内するだけでなく,参加登録者からの情報発信も自由に行なっていただけます。メーリングリストに登録を希望される方は,こちらをご覧ください。
過去の研究会
|
 |
|
|
過去の研究会はこちらをご覧下さい。
一般社団法人 日本音響学会
騒音・振動研究委員会 / 連絡先
|