6月の騒音・振動研究会のプログラムをお知らせいたします。
是非ご参加くださいますよう,ご案内い申し上げます。
============================================================
6月 騒音・振動研究会 (建築音響研究会、音響教育研究会と共催)
============================================================
★騒音・振動研究会(N-meeting)
委 員 長 吉久光一
副委員長 木村和則
幹 事 一木智之,岡田恭明
日 時 平成20年6月20日(金)13:20〜17:30
場 所 財団法人小林理学研究所
(東京都国分寺市東元町3-20-41,アクセス方法:“国分寺駅”(JR中央線,西武国分寺線,西武多摩湖線)
南口から徒歩10分,周辺地図はhttp://www.kobayasi-riken.or.jp/を参照して下さい。)
議 題 ―― 一般 ――
―― 13:20〜15:20 ――
1.音の教育とは何か
○土田義郎(金沢工大)
2.ホールマネジメントエンジニア育成ユニットについて
○藤原恭司,芦川紀子,尾本章,鏑木時彦,河原和彦,清須美匡洋,鮫島俊哉(九大芸工)
3.音響研究の足跡・小林理研の音響科学博物館 山下充康,○木村和則(小林理研)
―― 休憩(10分)――
―― 15:30〜17:30 ――
4.音と身体動作の同期の可視化によるダンス技能獲得システムの開発
−他者との協調と競争を報酬とした開発事例−
○渡邉祐子(東京電機大),伊勢史郎(京大),上野佳奈子(明治大),尾本章(九大芸工),鈴木久晴(日本エヴィクサー)
5.減衰効果の周波数特性を可変とした能動騒音制御システム
○田中康信(ダイダン技研),尾本章,藤原恭司(九大芸工)
6.2次元解から3次元解への積分変換−2次元のFDTD法の適用例−
○廣江正明(小林理研/新潟大),加来治郎(小林理研),岩瀬昭雄(新潟大)
◎議題3の講演終了後,音響科学博物館の見学会を予定しています。
◎研究会終了後,懇親会を予定しています。
☆各研究会の今後の開催予定 [ ]内発表申込/原稿締切日
・7月25日(金) 金沢工業大学[5月20日(火)/7月11日(金)]
・8月30日(土) 北海道大学 [6月20日(金)/8月16日(土)]
・9月 休会
◎騒音・振動研究会発表申込・問合先
一木智之(ニューズ環境設計)
Tel. 078-574-5448 E-mail: itki-new@wonder.ocn.ne.jp
岡田恭明(名城大学)
Tel. 052-838-2375 E-mail: okada@ccmfs.meijo-u.ac.jp