★騒音・振動研究会 (N-meeting)
委 員 長 吉久 光一
副委員長 木村 和則
幹 事 一木 智之,岡田 恭明
=======================================================================================
6月 騒音・振動研究会
=======================================================================================
日 時 平成19年6月22日(金)13:00〜18:00
場 所 財団法人小林理学研究所
(東京都国分寺市東元町3-20-41,アクセス方法:"国分寺駅"(JR中央線,
西武国分寺線,西武多摩湖線)南口から徒歩10分,周辺地図は
http://www.kobayasi-riken.or.jp/を参照して下さい。)
議 題 ―― 一般 ――
―― 13:00〜15:00 ――
1.3軸音響インテンシティープローブを用いた音源位置同定の試み
○中島康貴,立石 覚,富澤広忠,岩橋清勝(リオン)
2.先端改良型遮音壁の音響性能評価手法 −実製品の性能評価−
○大久保朝直,山本貢平(小林理研),舩橋修(NEXCO総研)
3.先端改良型遮音壁の音響性能評価手法 −評価結果に基づく遮音壁背後の騒音伝搬予測−
○大久保朝直,山本貢平(小林理研),舩橋修(NEXCO総研)
―― 休憩(20分)――
―― 15:20〜18:00 ――
4.道路トンネル内避難誘導のための拡声システムの設計
○横山 栄(千葉工大),橘 秀樹(千葉工大),坂本慎一(東大生研),岡野孝司(首都高速)
5.異種交通騒音に関する暴露−反応関係の比較
○横島潤紀(神奈川県環境科学C),太田篤史,田村明弘(横浜国大大学院)
6.車内音に含まれる低周波音が車内快適性に及ぼす影響に関する基礎実験
○中川千鶴,高見 創,渡辺 健,星野宏則,水上直樹(鉄道総研)
7.Noise compatibility の実践に向けた検討 −空港周辺の土地利用を題材として−
○森長誠(防衛施設協会),門出格宏(空整協),月岡秀文(防衛施設協会),
吉岡序,山田一郎(空整協)
◎研究会終了後,懇親会を予定しています。
☆今後の開催予定 [ ]内発表申込/原稿締切日
・7月27日(金) 新潟大学[5月23日/7月13日](建築音響研究会との共催)
・8月24日(金) 島根大学[6月20日/8月10日]
・9月 休会
・10月17日(水)(建築音響研究会、アコースティックイメージング調査研究委員会との共催)
◎騒音・振動研究会発表申込・問合先
一木智之(ニューズ環境設計)Tel.078-574-5448,E-mail: itki-new@wonder.ocn.ne.jp
岡田恭明(名城大学)Tel.052-838-2375,E-mail: okada@ccmfs.meijo-u.ac.jp